いま、仕事がすごく楽しい。いろんな人と関われるのも楽しいし、少し仕事にも慣れて自分にも余裕が持てるようにもなってきたので、仕事そのものも楽しめるようにもなってきました。
大成技研では、大規模ビルやプラントなんかの建築の設計や施工管理も請け負っているけど、僕の場合はビル空調に限った分野での施工管理。空調設備の保守メンテナンスの工事プロセスを管理するのが主な業務です。
もともとデスクワークがあまり好きじゃないし、体を動かすのも好きだし、だから自分からこの施工管理という職種を希望しました。それに現場にいると、とにかく勉強になるんです。現場にはさまざまな知恵とノウハウが埋まっていますからね。
空調というのは、じつは機種が変わればメンテナンスの方法も順序も変わるし、整備の順序もメーカーごとに違うし、それを間違えると壊れることだってあります。それに、古い空調機をどう長く持たせるかとかといったノウハウも実際に現場に立たないと学べないし、そういう意味では、新築のビルに真新しい空調設備を設置するだけの施工管理では決して学べないことを日々体験することができているんです。
新築の大規模プロジェクトみたいな派手な案件も達成感は大きいと思うけど、自分の中ではちっちゃいやつとか古いやつとかも大切な経験。もう少し経験を積み上げたうえで、新築ビルの空調工事や大規模ビルのリニューアル工事なんかで現場で培った経験と知識を思いっきり活かしてみたいですね。
友だちからは地味な仕事だなんて言われることもあるけれど、自分では気にしないし、引け目も感じていないですね。逆に自分が司令塔としてしっかりしていないと仕事は回らないし、そういう意味では責任もやりがいもあって施工管理を希望したことは間違ってなかったなと思います。
僕にとっては目立つ目立たないより、自分が楽しいと思えるかどうかが大切。
お客様からも信頼を得られるようになってきたし、学ぶこともまだまだたくさんあるし、そうですね、いまがいちばん楽しいときなのかもしれませんね。